HTC製デバイス

S-ONと呼ばれるデバイスではAdAwayは動作しません。この'機能'は多くのHTC製デバイスにありhostsファイルの書き込みをできなくさせます。

S-ON/S-OFF?

S-OFFとはデバイスのNANDをアンロックし書き込めるようにすることです。HTC製デバイスのデフォルト設定はS-ONでシステムのあるエリアにアクセス出来なかったり常時rootにできません。(日本ではシャープ製も同じような状態です)

私のデバイスにはS-ONやS-OFFがありますか?

ボリュームマイナスキーを押しながら端末を起動してBoot Menuに入ってください。 一番上にS-OFFかS-ONの状態が書かれています。 完全なroot化はS-OFFにするという意味です。

詳しい情報はwww.addictivetips.comやGoogleで検索すると見つかります。

回避方法

初めに: Android SDKとADBシェルをPCにインストールしてください。

  1. ボリュームマイナスキーを押しながら端末を起動してBoot Menuに入ってください。
  2. ボリュームマイナスキーでrecoveryを選んでください。
  3. clockwork recoveryでボリュームマイナスキーで"partitions menu"を選んでください。
  4. mount /systemmount /sdcardmount /dataを選んでください。
  5. PCにUSBケーブルを接続してコマンドラインを開いてください。
  6. adb shellと入力して
    ln -s /data/data/hosts /system/etc/hosts
    と入力してください。 (これで/dataにあるhostsファイルを/systemにあるかのように使わせるためのシンボリックリンクが作成されます。)
  7. 端末を再起動してAdAwayの設定でターゲットhostsファイル/data/data/hostsにしてください。
  8. AdAwayが動作するはずです。